訪問看護とは
ホーム > 訪問看護のご案内
退院間近な方や、退院した方、また外来通院中の方が、家庭や地域社会でより安定した生活を送れるようお手伝いするのが訪問看護です。自宅療養中の患者様やそのご家族の方々の理解のもと、当院の看護師・精神保健福祉士がご自宅を訪問し、日常生活の相談・援助を行います。
訪問看護について
このようなことでお困りの方はご相談下さい。
- ◆身の回りのことや食生活がうまくできない方
- ◆退院後、外来通院を続け、日常生活を維持したい方
- ◆薬をよく飲み忘れる、また飲むのが不安な方
- ◆患者さんにどのように対応したらよいか分からないご家族の方
- ◆人とうまく話したり付き合うことが苦手な方
- ◆話し相手が少なくて寂しい方
- ◆デイケアに通いたいが通えない方 など。
- ◆身の回りのことや食生活がうまくできない方
- ◆退院後、外来通院を続け、日常生活を維持したい方
- ◆薬をよく飲み忘れる、また飲むのが不安な方
- ◆患者さんにどのように対応したらよいか分からないご家族の方
- ◆人とうまく話したり付き合うことが苦手な方
- ◆話し相手が少なくて寂しい方
- ◆デイケアに通いたいが通えない方 など。

- ◆訪問回数・時間
- 訪問回数は利用される方のご希望と、ご病気の状態から判断し、決めさせていただきます訪問時間は1回について30分程度。
- ◆費用について
- 健康保険、老人医療受給者証、自立支援医療が適用されます。
- ◆ご利用方法
- 曜日、時間等の打ち合わせをさせていただきます。
- ◆訪問できるエリア
基本的に、大分市・由布市(当院より約10km以内)を対象としています。地域によっては、当院からの訪問が難しい地域(当院より約10km以上の地域)もありますが、なるべくご要望に添いたいと考えておりますので、ご遠慮なくご相談下さい。また、他医療機関に通院されている方の訪問看護もお受けしております。ご希望の方は、まずは医療相談室にご相談ください。 医療相談室 望月紀章・佐藤祐輔