当院のご案内
ホーム > 当院のご案内
創設者 仲宗根玄吉
![]() |
昭和16年4月 | 沖縄県立二中入学(現 那覇高校) |
昭和19年10月 | 陸軍予科士官学校入校 | |
昭和20年11月 | 旧制 第五高等学校 理科甲類入学 | |
昭和23年4月 | 東京大学文学部心理学科入学 | |
昭和29年3月 | 旧制 熊本医科大学卒業 | |
昭和35年 | 医学博士号取得 | |
昭和47年7月1日 | 医療法人とよみ会 仲宗根病院 院長 | |
昭和57年11月 | 日本医師会最高優功賞受賞 | |
平成8年11月 | 日本犯罪学会賞受賞 | |
平成11年10月 | 厚生大臣表彰受賞 |

昭和16年4月 | 沖縄県立二中入学(現 那覇高校) |
---|---|
昭和19年10月 | 陸軍予科士官学校入校 |
昭和20年11月 | 旧制 第五高等学校 理科甲類入学 |
昭和23年4月 | 東京大学文学部心理学科入学 |
昭和29年3月 | 旧制 熊本医科大学卒業 |
昭和35年 | 医学博士号取得 |
昭和47年7月1日 | 医療法人とよみ会 仲宗根病院 院長 |
昭和57年11月 | 日本医師会最高優功賞受賞 |
平成8年11月 | 日本犯罪学会賞受賞 |
平成11年10月 | 厚生大臣表彰受賞 |
主な著書
『司法精神医学(共著)』(現代精神医学大系 第24巻、1976年、中山書店)
『精神医学と刑事法学の交錯』(1981年、弘文堂)
『司法精神医学・精神鑑定(共著)』(臨床精神医学講座第19巻、1998年、中山書店)
『Die Einfuhrung der westlichen besonders, deutschen Musik im Japan der Meiji-Zeit』(2003, Lit Verlag, Munster)
『明治政府によるドイツの法学および医学の採用』(2011年、有斐閣学術センター)
『日本の名著論文選集 (3)精神医学を拡げる』(共著、2013年、 中山書店





概要
病院名 | 医療法人とよみ会 仲宗根病院 |
---|---|
所在地 | 〒870-1153 大分県大分市小野鶴1353番地 TEL(097)-541-1040 FAX(097)-541-6560 |
理事長 | 仲宗根玄治 |
院長 | 松下裕貴 |
設立 | 昭和47年7月1日 |
診療科目 | 精神科・心療内科・老年精神科 |
病床数 | 142 床(内指定病床数7床) |
看護基準 | 看護15:1 看護補助加算2(50:1) |
許可事項 | 精神科デイケア(小規模)・精神科作業療法 薬剤管理指導料・入院時食事療養(Ⅰ)・栄養管理加算 精神科訪問看護・重度アルコール依存症入院管理加算 療養環境加算 重度認知症加算 |
病棟 | 精神一般病棟 第一病棟:70床 第二病棟:70床 |
併設施設 | グループホーム(共同生活援助、介護サービス包括型) 「フライハイム」「第一田原荘」「第二田原荘」 |
職員構成 | 医師:常勤・3名(精神保健指定医2名) 非常勤・4名(精神保健指定医3名・内科医1名) 薬剤師・2名 薬剤助手・2名 看護師・26名 准看護師・25名 看護補助・13名 作業療法士・4名 精神保健福祉士・4名 管理栄養士・2名 調理員・10名 事務員・7名 |
沿革
昭和47年7月 | 仲宗根病院開設 病床数54床 |
---|---|
昭和49年11月 | 病床数58床に増床 |
昭和54年5月 | 病床数113床に増床 |
昭和57年1月 | 病床数123床に増床 |
昭和61年2月 | 病床数144床に増床 |
平成11年7月 | 新看護5:1 |
平成13年4月 | 精神障害者生活訓練施設「フライハイム」開設 |
平成13年7月 | 精神科デイケア(小規模)、施設基準承認 |
平成16年3月 | グループホーム 「第一田原荘」設置 |
平成17年9月 | デイケアセンター新築 |
平成17年12月 | 精神科作業療法、施設基準承認 |
平成18年10月 | グループホーム 「第二田原荘」設置 |
平成29年12月 | 松下裕貴、院長就任 |
平成30年12月 | 療養環境加算算定開始 |
平成31年1月 | 病床数142床へ減床 |
令和元年10月 | 仲宗根玄治、理事長就任 |